「代理ミュンヒハウゼン症候群」報道に思う。

裁判員裁判制度のからみもあって、「代理ミュンヒハウゼン症候群」がまた新聞などでも

取り沙汰されていますね。

初めてその名前を知ったのは、パトリシア・コーンウェルの「死体農場」というミステリーの中で。

そんな症候群があることに本当に驚きました!

でも実際にニュースなんかで見聞したことはそれ以降もなかったので、今回の点滴事件が

最初に報道された時は、またびっくり。

本当にそんな症候群の人がいて、犯罪に発展してしまったんだと。

ミュンヒハウゼン症候群」なら、自分自身が病気のフリをして同情を集めたり注目されたりする

だけなのでしょうが、「代理」がつくと家族、特に子どもを病気に仕立てあげて、同情されると共に

介護をがんばるお母さん、かいがいしく病気の子どもの世話をする立派なお母さん、

大変なのに明るく健気にふるまう素晴らしい母としてほめられ、評価され、認められるんですよね。

ここが「代理」に走るポイントのような気がしてなりません。

殺されないまでも、病気でもないのに病気だと言われ、無用な苦しい検査を繰り返し

受けさせられ続けているうちに精神のバランスを崩したり、本当に病気になってしまう子も

いるのではないかと言われているそうです。

あってはならないことであると同時に、つくづく人間の心って複雑というのか、不思議というのか、

悲しい、とんでもないことを考えつくものなんですね。

↓応援クリックをお願いいたします。

人気ブログランキングへ